トイレはほとんどの方が日常的にお掃除をする場所の一つ。
では、トイレタンクのお掃除はされていますか?そもそも、トイレタンクを開けたことがないなんて方もいらっしゃるかもしれません。
実はこのトイレタンク、汚れの溜まりやすい場所なんです。
トイレタンクは私たちがトイレで水を流す際に、流れる水を溜めておく場所であり、常に水が溜まっている場所。そのため、知らない間に雑菌が繁殖してガンコな汚れになっていることもしばしば。
雑菌だらけの水がトイレに流れていると考えるとゾッとしますよね。
本コラムでは、実はかなり汚れているトイレタンクのお掃除方法を紹介します。お掃除の参考にしてみてください!
CONTENTS
1 トイレタンクのお掃除していますか?
冒頭でも述べましたが、皆さんトイレタンクのお掃除はされていますか?
トイレタンクのお掃除を怠ると様々な弊害が生じてしまいます。
ここでは、トイレタンクが汚れてしまう原因と汚れることによる弊害を紹介します。
1-1 なぜ汚れてしまうのか?
トイレタンクは水が溜まっているため、常に湿度が高く雑菌の増殖に好条件な環境です。そのため、定期的にお掃除を行わないと気がついたときには雑菌の温床と化していることもあります。
1-2 汚れてしまうことでどのようなことが起こるのか?
トイレタンクのお掃除を怠ってしまうと、雑菌が繁殖しニオイが発生することも。
また水アカも発生しやすく、ニオイや汚れが便器内に流れてきます。便器のお掃除をしても黒ずみやニオイが残るという場合は、トイレタンクの汚れが原因なのです。
2 お掃除が必要な場所
一言にトイレタンクのお掃除といっても慣れていないとどこをお掃除するのかよく分かりませんよね。
本章ではトイレタンクをお掃除する場所について見ていきます。
2-1 トイレタンク本体
トイレタンクは主に陶器を使用しています。一見、汚れは付着していないように見えますが、水ハネやホコリなどで汚れているため、トイレタンク本体もお掃除しましょう。
2-2 フタ
トイレタンクには主に2種類あり、手洗器の付いていないフタのみのタイプと、手洗器の付いているタイプに分けられます。
手洗器の付いていないフタのみのタイプは真上に上げるだけで、フタを取り外すことが可能です。
一方、手洗器の付いているタイプもフタを真上に上げると取れるのですが、フタとタンクが給水ホースで繋がっているため、給水ホースを取り外す必要があります。
トイレタンクの種類によって取り外し方が異なるため、取扱説明書等を読んで取り外すことをおすすめします。
また、フタは陶器で作られているため落とすと割れてしまう恐れがありますので注意が必要です。
2-3 タンクの中
水を溜めておく場所でもあるため、トイレタンクの中で一番汚れの溜まりやすい場所です。
しっかりとお掃除をして、汚れを落としましょう。
3 クエン酸を使ったお掃除方法
トイレタンクは水を溜めておく場所。そのため、水アカ汚れが付着しやすいです。
水アカの汚れを落とすアイテムとして、『GNクエン酸泡スプレー400ml』がおすすめです。
クエン酸の力で汚れを分解して落とします。また、泡タイプであるため汚れに貼り付く特長もありとても便利です。
3-1 止水栓を閉じて水を抜く
トイレタンクのお掃除を始める前に、まずは止水栓を閉めてトイレタンクへの給水を止めましょう。
止水栓を閉めずにフタを外して水を流してしまうと、給水ホースから水が出てきてトイレ内が水浸しになってしまいます。
そのため、お掃除を始める前には必ず止水栓を閉めましょう。
多くの場合止水栓はトイレの近くに付いていて、マイナスドライバーで簡単に閉めることが可能です。
止水栓を閉めたら水を流し、タンク内の水を流しましょう。
トイレの種類によっては閉め方が異なるため、取扱説明書等を読んで行うことをおすすめします。
3-2 トイレタンク本体のお掃除
- トイレタンク本体の汚れは前述のとおり、水アカやホコリが原因です。
フキンに『GNクエン酸泡スプレー400ml』を含ませて全体を拭きましょう。その際に、給水金具も拭いておくと良いですよ。 - 仕上げに、固く絞ったフキンで水拭きしましょう。
3-3 フタのお掃除
- トイレタンクのフタを取り外しましょう。
- 炊事用手袋をはめ、『GNクエン酸泡スプレー400ml』をフタの表面にスプレーしフキンで汚れを拭き取りましょう。
- ガンコな汚れの場合はメラミンスポンジでこすり汚れを落としましょう。
- フタの裏面も表面と同様にお掃除をしましょう。
- 細かな溝には歯ブラシを使用しましょう。
- 仕上げに固く絞ったフキンで水拭きをして完了です。
3-4 タンクの中をお掃除
- フタのお掃除同様、まずは炊事用手袋をはめ、『GNクエン酸泡スプレー400ml』をトイレタンク内の汚れにスプレーしましょう。
- トイレタンク内は細かな溝が多いため、歯ブラシを使用して汚れを落としましょう。
- 歯ブラシで落とせないガンコな汚れには、メラミンスポンジを使用してこすり落としましょう。
- トイレタンク内がキレイにお掃除できたら、止水栓を少しずつ緩めて元の水位まで水を溜めましょう。
- トイレタンクにフタをし、水を流してお掃除した汚れをキレイにして完了です。
4 お掃除方法の注意点
4-1 塩素系クリーナーの使用
塩素系クリーナーを使用すると汚れをキレイに落とすことが可能であるため使用したくなりますが、トイレタンクのお掃除では注意が必要です。
トイレタンク内にはゴムのパッキンや金属の配管が使用されています。強い塩素の効果により、これらの部品を傷めてしまう恐れがあるのです。
部品の劣化を早めてしまい水漏れなどトラブルの原因にもなりますので、塩素系クリーナーの使用は控えましょう。
4-2 陶器が割れてしまうようなお掃除
2章で前述したとおり、トイレタンクは陶器で作られているため割れてしまうこともあります。
重さがあるため、お掃除の際に落としてしまうと割れてしまうことも。
さらにガンコな汚れの場合、力を入れてこすってしまうこともあるでしょう。その際に割れてしまうといこともなりかねないてめ注意が必要。
また、熱湯の使用もおすすめしません。陶器に熱湯を使用するとひび割れを起こしてしまうため、熱湯を使用してのお掃除は控えましょう。
まとめ
今回はトイレタンクのお掃除方法をご紹介しました。
トイレタンクは雑菌の温床となり、ニオイや汚れの原因となる場所です。
トイレのお掃除は、便器のお掃除のみでは事足りず、トイレタンクのお掃除も必要。トイレタンクのお掃除を定期的に行うことにより、便器のお掃除の労力も少なくなるでしょう。
トイレタンクのお掃除をしたことがないという方は、この機会にぜひ行ってみてください!
ガンコな汚れになってからお掃除をすると大変なので、こまめにお掃除することを心がけると日々のお掃除もラクにりますよ!