夏は冷房、冬には暖房と、室内を快適な温度に保つのに欠かせないエアコン。季節の変わり目のタイミングで定期的にお掃除していますよね。
一方で、エアコンを陰ながら支えてくれている「室外機」のお掃除は忘れられがち。「室外機のお掃除なんて思いつかなかった」なんて方も多いのではないでしょうか。
しかし、実は室外機のお掃除はとっても大切。汚れをそのままにしておくと気がつかないうちにエアコンの効きが悪くなったり、故障する原因になってしまうことも…。
「なんだか電気代が高くなった」、「エアコンをつけているのに寒い…」なんて心当たりのあるお家は要注意。
今回はそんな室外機のお掃除について、順を追って解説していきます。
CONTENTS
1 室外機に汚れが溜まってしまうと…
そもそもエアコンは室内の熱を取り込んで冷やし、外へ排熱する仕組み。そして室外機は室内機が取り込んだ室内の熱を冷やす・排熱するためのものです。
そんな室外機に汚れが溜まってしまうと、冷却・排熱の機能を損ねてしまいます。つまり、エアコンの効率が悪くなってしまうということ。
効率が悪くなるとは、エアコンの効きが悪くなってしまうということ。そしてエアコンがあまり効かないと、ついつい風量や設定温度を上げてしまいますよね。するとそれが原因で電気代が上がってしまうのです。
さらに、お掃除せずに長い間放置すると室外機から異音がしてうるさくなったり、エアコンが故障する原因になってしまいます。
室外機のお掃除は効率アップや電気代の節約だけではなく、エアコンを長く大切に使っていくためにも大切なのです。
2 エアコン室外機のお掃除が必要な場所
室外機をお掃除するメリットがわかったところで、さっそくお掃除が必要な場所をみていきましょう。
- 室外機の外側
お家の外に設置されている場合が多く、普段から雨風にさらされている室外機の外側。そのため、砂や泥などで汚れてしまっています。フィンが砂や泥で詰まってしまわないように、しっかりとお掃除しましょう。 - フィン・金属板
フィンとは室外機についた金属板のこと。エアコンの熱交換を行う大切な場所です。砂や泥、ホコリなどで目詰まりしやすいのがポイント。汚れがついたままにすると、エアコンの効率が悪くなってしまいます。デリケートな場所なので、気をつけてお掃除しましょう。 - ドレンホース
エアコン内に結露が発生した場合に、水分を排出するためのホース。汚れで詰まっていると、故障の原因になってしまうため、しっかりとお掃除しましょう。 - 室外機のまわり
室外機が汚れる原因になってしまう枯れ葉や砂ボコリをしっかりとお掃除しましょう。また、室外機のまわりにできるだけものを置かないのもポイント。まわりにものが置いてあると室外機周辺の空気の流れが悪くなり、エアコンの効率が悪くなってしまうことも…。普段からものを置かないように心がけましょう。
3 室外機のお掃除方法
お掃除する場所がわかったところで、さっそく室外機のお掃除方法をみていきましょう。
そしてお掃除するにあたって注意が必要なのが、お掃除は無理せずできる範囲に留めておくということ。分解が必要な場所のお掃除は避け、あくまでもカンタンにお掃除できる場所をお掃除しましょう。
3-1 室外機の外側
前述の通り、普段から雨風にさらされている室外機の外側で気になるのは砂や泥などの汚れです。しっかりとキレイにしましょう。
お掃除に必要なのはほうき・ブラシ、ぞうきんの2つ。マイクロファイバーも用意しておくとキレイに仕上げられて便利です。
- まずはほうきやブラシを使って、室外機の外側についている大きな汚れを落としましょう。
- ぞうきんで水拭きして、ほうきではいただけでは落とせない汚れをキレイにしましょう。汚れがひどい場合は室外機全体をかるく水で洗い流してから水拭きをすると効果的です。
- 大まかな汚れが落とせたらぞうきんで乾拭きしていきましょう。
- 汚れが落としにくい場合は、水をつけたマイクロファイバーで細かい汚れをかきとるように拭いていきましょう。
3-2 フィン・金属板
室外機の中でもエアコンの熱交換を行うフィンは、特にお掃除しておきたい場所。前述の通り、目詰まりしやすいため、砂や泥、ホコリなどをしっかりとお掃除しましょう。
そしてお掃除の前に押さえておきたいのは、フィンはとってもデリケートな場所ということ。気をつけてお掃除しないとへこんでしまうことも…。そのため、フィンのお掃除は「できるだけ丁寧に」を心がけましょう。
お掃除に必要なのは掃除機、細かな場所をお掃除するためのブラシの2つです。
- まずは掃除機を使って、フィンについたホコリやチリをキレイにしましょう。
- 目に詰まった汚れを、ブラシで優しくかき出していきましょう。強い力は加えずにできるだけ優しく、丁寧にお掃除するのがポイントです。
- 最後にもう一度、掃除機で残った汚れをキレイにしたらお掃除完了です。
3-3 ドレンホース
水を排水するためのドレンホースの汚れは、砂や泥などの汚れや蜘蛛の巣。
基本的には汚れを水拭きで拭きとるだけでOK。一方で汚れが溜まってホースが詰まっている場合は、割り箸などで汚れをかき出してください。
詰まったままにするとエアコンが故障する原因になってしまうため、しっかりと汚れをとり除きましょう。
3-4 室外機のまわり
最後は室外機のまわりのお掃除。
ほうきで室外機のまわりを掃いていきましょう。砂ぼこりなどの細かい汚れはもちろん、枯れ葉などの室外機のまわりに落ちているゴミもしっかりと掃いて下さい。
そして室外機のまわり20〜30cm以内の範囲にものを置かないのも大切なポイント。
プランターや自転車などのものを室外機の近くに置いているお家も多いはず。しかし、室外機の近くにものが置いてあると、空気の流れを邪魔してエアコンの効率が悪くなってしまうことも…。お掃除と併せて整理してみましょう。
4 お掃除のポイント
4-1 お掃除の頻度は?
普段はあまりお掃除しない室外機。お掃除方法だけではなく、お掃除する頻度も気になりますよね。
室外機をお掃除する頻度は、エアコンをあまり使わないお家で2年に1度程度。一方でエアコンを頻繁に使う場合は1年に1度など、お掃除のタイミングはお家によって異なります。
そのため、季節の変わり目のエアコンのお掃除と併せてなど、汚れがひどくなってしまう前にお掃除のタイミングを決めておくのがおすすめです。
あらかじめ日程を決めておくことで、忘れずにお掃除できるのではないでしょうか。
4-2 害虫の侵入に注意!
皆さんは「窓を閉めていたのに室内に虫が入ってきた」なんて経験ありませんか?
実はエアコン室外機のドレンホースも害虫の侵入経路です。しかし、ドレンホースはエアコン内の結露の水分を排出するためのホース。塞いでしまうわけにはいきません。
そこでおすすめしたいのが防虫キャップ。ドレンホースの先端につけるだけで、害虫の侵入を防げます。
気になる方は室外機のお掃除と併せてつけておきましょう。
まとめ
今回はエアコンの室外機のお掃除についてご紹介しました。
こまめにエアコンのお掃除をしている方でも、室外機のお掃除は忘れてしまいがち。
しかし、室外機のお掃除はとっても大切です。お掃除しないとエアコンの機能を損ね、その結果、電気代が上がったり、場合によっては故障の原因になってしまいます。
季節の変わり目のエアコンのお掃除と併せてなど、タイミングを決めてお掃除しましょう。
お掃除の際は本記事を参考にしてみてくださいね。