トイレの便座は非常に汚れが溜まりやすい場所。
普段からお掃除する習慣をつけていないと汚れがどんどん落としづらくなってしまいます。
今回は、トイレの便座をお掃除する方法について便座の汚れについて解説しながらご紹介します。
1 便座の汚れの種類
トイレの便座にはさまざまな種類の汚れが付着します。代表的なものをいくつかご紹介します。
まずひとつ目は尿はねが原因の黄ばみです。はねた尿が固まって「尿石」になることで発生します。
尿石や湿気で発生する雑菌が原因で、ピンク色の汚れが付着することも。
また、尿石や雑菌を栄養にしてカビが繁殖すると黒ズミが発生します。
トイレ内に設置しているタオルや、衣服の繊維が落ちてホコリが溜まることもあります。
汚れの種類によってお掃除の仕方が変わることを覚えておきましょう。
2 汚れがつきやすい場所
便座の表面は汚れが目立つので、目に入ったらお掃除するという方も多いでしょう。
厄介なのは目につきにくい場所の汚れです。
トイレの便座は見えない場所の汚れを放置しがちで気付けば衝撃を受けるほど汚れていることがあります。
便座の中でも特に汚れが付着しやすいのは、以下の箇所です。
- フタ
- 裏側
- 便器やフタとのつなぎ目やスキマ
便座の汚れは放置すると、一度のお掃除では落としづらくなります。普段から汚れやすい場所を確認・把握しておくことで、キレイな便座を保てるでしょう。
3 普段からサッと拭く習慣を
トイレの便座にはさまざまな汚れが付着するので、こまめにお掃除することが大切です。
特に女性の場合は便座を上げる機会がないので、普段から便座の汚れをチェックする習慣をつけましょう。
日常的な便座のお掃除には、激落ちくんの『GNクリンぱトイレクリーナー』がおすすめです。
『GNクリンぱトイレクリーナー』は、細かな繊維が立体的に重なり合った特製製法の「エアレイド水解紙」でできています。
一定方向ではない織り方をしているため、やぶれにくいのが特徴です。
トイレの隅々までゴシゴシこすれるので、汚れをキレイに拭き取れます。
水に溶けやすく、ほぐれやすいのも『GNクリンぱトイレクリーナー』の特徴です。
お掃除の後そのまま水に流せるので、ゴミ箱を用意する必要がありません。
シートがトイレに詰まらないのもメリットです。
また、除菌・消臭効果も備わっているので、トイレをキレイかつ快適な空間に保つための方法としても有効的です。
普段からこまめに便座をお掃除したいという方は、ぜひ『GNクリンぱトイレクリーナー』を使ってみてください。
4 本格的なお掃除では
本格的にトイレの便座をお掃除する場合の方法について場所ごとに解説します。
まず便座のつなぎ目をお掃除する場合は、毛先の細いブラシなどで汚れをかき出しましょう。
汚れをかき出したら、先ほど紹介した『GNクリンぱトイレクリーナー』で拭き取ってください。
便座のタイプによっては取り外せるので、一度取り外したうえでお掃除しましょう。
便座の裏には脱臭フィルターがついている場合もあるので、本格的なお掃除のタイミングで取り外してお掃除しましょう。
ブラシで汚れをかき出して、水洗いするだけで十分キレイになります。
汚れを放置すると脱臭機能が弱まるので、忘れずにキレイにしましょう。
温水洗浄器タイプの便座には、ウォシュレットなどを操作するボタンが設置されています。
こちらは簡単な拭き掃除のみで問題ありませんが、細かい箇所は綿棒でお掃除しましょう。
また便座によっては、裏側にクッションゴムが設置されています。
クッションゴムの汚れはプラスチック部分よりも汚れが落としづらく、染み込んで残ってしまうこともあるでしょう。
クッションゴムをお掃除する場合は、激落くんの『GNクエン酸泡スプレー400ml』を使ったお掃除がおすすめです。
『GNクエン酸泡スプレー400ml』は、水アカなどのアルカリ汚れを中和する酸性で、汚れを泡で包み込んで落とします。
除菌効果もあるので、汚れの再発防止にも効果的です。
『GNクエン酸泡スプレー400ml』をトイレ掃除に使う場合は、汚れが目立つ場所にスプレーしてブラシやシートで拭き取るだけ。落としづらい汚れは、スプレーして30分ほど放置してから拭き取りましょう。
トイレの便座は箇所ごとにお掃除方法が異なるので、本格的にお掃除する際はここで紹介した方法をぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は、トイレの便座をお掃除する方法について紹介しました。
トイレの便座にはさまざまな汚れがつきやすく、こまめにお掃除しないと落としづらくなってしまいます。
今回紹介した『GNクリンぱトイレクリーナー』や『GNクエン酸泡スプレー400ml』を使用すれば、簡単にお掃除できます。
毎日使うトイレを、できるだけ快適な空間として保ち続けたい!という方は、本記事で紹介した内容をぜひ参考にしてください。